信州まるごと健康チャレンジ2022 - メルマガ 第8号
信州健康チャレンジ倶楽部 vol.14
メールが正しく見れない方は、こちらからご覧ください
みなさぁ~ん、こんにちは!おげんきですか。
11月も後半になります。
この季節になると信州では「いつ、スタッドレスタイヤに履き替えるか?」が心配になります。みなさんはいつごろタイヤを履き替えますか?

今年はインフルエンザとコロナのダブル感染対策が叫ばれています。我が家ではとにかくしっかり食べて、しっかり睡眠を心がけて、疲れをためないで冬の健康対策を心がけていきたいと思っています。

🎊 朗報!当選者の発表です!!🎊

信州健康チャレンジ倶楽部のメールマガジンに今年ご登録いただきました方から抽選でオリジナルタオルのプレゼントがあります。
このほど、厳正なる抽選を行いましてその当選者が決まりました!
以下の皆様が当選者の皆様です。(ニックネーム表記、敬称略、順不同)
mon、ぽっちゃりまりりん、ぽんあぽ、あのりん、ココア、有賀康大、さとみん、ちびにゃー、ツールドどなんなん、ミッキーマウス、くま、クコちゃん、いわちゃん7、ハロー、jj、ミー、キハク、Kk、コアコア、こめこめ、kurosuke、まもちゃん、もんす、taka、まつ、みいたん、はち子、much、ぺんぎん、ぬす、三十郎、うどん、クボタタ、ぷちんな、百合ちゃん、さぷ、もろ、ゆきみママ、サラダチキン、その、ぷーさん、ダリア、たかぼ〜、Nissy、Himachanfan、ヨッシー、なお、やな、Yokoママ、ごる
当選、本当におめでとうございます🎊
当選された皆様には、昨日すでに当選のご連絡メールを差し上げております。
その連絡メールから景品の発送に必要な『お名前』『ご住所』『連絡先』の入力をお願いいたします。⭐11月末日までにご入力をお願いいたします!⭐
※当選者として掲載があるのに、当選メールが届いていないという方は「entry@nccu-coop.org」までご連絡をお願いします。
bnr_club_question4

なかじま歯科医院 中島潤子院長の特別寄稿4

皆さま、こんにちは。松本市でなかじま歯科医院を開業している中島潤子です。
最近、テレビで歌手のユーミンこと松任谷由実さんが「喉のために、口にシールを貼って寝ています」と話していました。ユーミンもマウステープを使っているんですね。
さて今回は「あいうべ体操、マウステープ」が花粉症の予防、改善につながるというお話をお伝えします。
花粉症が出ると、鼻が詰まるので、歯石が付いたり、虫歯もできやすくなってしまいます。睡眠の質も低下しますし、お肌が荒れてしまう方もいます。「花粉症は体質だ」と思っていらっしゃる方も多いと思いますが、夜寝る時にマウステープを使うと、花粉症が出なくなったり、軽くなり薬が必要なくなる方が多いのです。
マウステープ 顔
うちの歯科医院だけでも100人以上の患者さんの花粉症が改善しています。口呼吸をすると喉の奥のリンパ組織が乾燥して、アレルギーを起こしやすくなります。マウステープを使うと喉の奥のリンパ組織が正常に働くようになるので、花粉症が改善するのです。
花粉症の方は一年中、口呼吸をしがちなので、花粉症のシーズンだけでなく、毎日マウステープをお使いくださいね。そして起きている時にも口呼吸をしないように気をつけてください。お口の中でベロ()が下がると(低位舌)、口呼吸になってしまいます。お口を閉じて、唾をごくっんと飲み込むと、最後にベロが上顎に付きますよね。ここがベロの定位置!ベロは上顎に付いているのが正しい位置なのです。あいうべ体操を続けると、自然と舌が上顎につきやすくなり、鼻呼吸ができるようになります。
マウステープ書影
「鼻うがい」も花粉症にはとても効果があります。鼻うがいと聞くと「痛そう、怖い」とおっしゃる方もいるのですが、今はドラッグストアで簡単に使える鼻うがいキットが手に入ります。鼻うがいは副鼻腔炎(蓄膿症)や慢性上咽頭炎にも効果があります。慢性上咽頭炎は、めまいや頭痛、肩こり、お腹の不調などの他、たくさんの身体の不調を起こすことがわかってきています。
画像2
最近、長引くマスクの生活で、めまいを起こす方が増えているのですが、そんな方にマウステープと鼻うがいをやっていただくと、1週間もするとめまいが出なくなるので、とても喜ばれています。マウステープも鼻うがいもとても簡単なセルフケアです。ぜひ毎日の習慣に取り入れていただき、健康な毎日をお過ごしくださいね。ありがとうございました。
メルマガ読者のみなさんの自由な参加企画
《本日開催!!》オンライン交流会のご案内

★11月もやります!オンライン交流会★

メルマガの読者のみなさんと一緒にオンライン交流会【おしゃべり会】を開催します。
今回のおしゃべりのテーマは『家族や身近な人に健康づくりを上手に進める方法を考えよう!』です。
60分のおしゃべり会では、テーマはありますが、あまり堅苦しく考えず、参加者同士での自由なおしゃべりをお願いしたいと思います。
ズーム(zoom)を使用しての自由参加形式です。(参加申し込みは不要です)
下記のURLから時間になりましたらご参加ください。
⭐11月15日(火)15時~16時 Zoomリンク
https://us02web.zoom.us/j/87357045870?pwd=R1U3MkZNZ3FQZFRUM3NDeTBwK2crQT09
ミーティングID: 873 5704 5870
パスコード: 901261
⭐11月15日(火)18時~19時 Zoomリンク
https://us02web.zoom.us/j/86184381160?pwd=bmlqV05QeUVtWTBpd0d4L1Z3U1lmZz09
ミーティングID: 861 8438 1160
パスコード: 231320
※参加の際は、各回のZoomリンクをお間違えなく!

信州まるごと健康チャレンジ2022の結果報告のお願い


もう既に結果報告したよぉ~という方が多いと思いますが、まだ結果報告していないという方は、結果報告がオンラインでできます。さぁ、今すぐお願い致します!
present2022

ぜひ、多くのみなさまの結果報告をお願いいたします。

10月15日号でのミニアンケートの回答結果をご紹介


今回は10月15日号でのミニアンケートのみなさんからの回答結果をご紹介します。
あなたのおすすめの一冊は?」でのご回答はこちら▼
【うらやましい孤独死】~自分はどう死ぬ?家族をどう看取る?~
著者:森田洋之(もりた・ひろゆき)1971年、横浜生まれ。南日本ヘルスリサーチラボ代表。一橋大学経済学部卒業後に、なぜか宮崎医科大学医学部に入学し直したヘンテコな医師(その理由は本書で詳述)。宮崎県内で研修を修了し、2009年より財政破綻した北海道夕張市立診療所に勤務。現在は鹿児島県で「ひらやまのクリニック」を開業、研究・執筆・講演活動にも積極的に取り組んでいる。専門は在宅医療・地域医療・医療政策など。著書に『破綻からの奇蹟』『医療経済の嘘』『日本の医療の不都合な真実』などがある。
【花火】お笑いタレントの又吉直樹氏が描いた初の中編小説。第153回芥川龍之介賞を受賞した作品。
【マスカレードシリーズ】東野圭吾著。今のところ4冊読みました。
東野圭吾さんの作品で、刑事とホテルマンという正反対のコンビが事件に挑むマスカレードシリーズ。2019年に『マスカレード・ホテル』が、木村拓哉・長澤まさみ共演で映画化されましたね。他には『マスカレード・イブ』、『マスカレード・ナイト』、『マスカレード・ゲーム』があります。
身近な人に『健康づくり』を上手にお勧めする方法」では
◎色々話題を多く持ちながら、周りに発信する。
~なるほど、いろんな話題を提供して、健康づくりの話をおススメするんですね!良いですね。
◎共通の興味のあることなら一緒にやりませんか?と勧めることができそう。
~なるほど、一緒にやりませんか?の誘い文句は、まさに殺し文句で良いですね!
◎姉妹に毎日1万歩は歩く事。なかなか難しいと思ったら誰かと一緒にやってみてはどうでしょう❗️
~なるのど、兄弟姉妹に声をかけるんですね。そして、一緒にやってみるってとっても優しい声掛けですね。
◎同年輩の友達には、健康の話題が多いので、いろいろ聞いています。あいうベー体操も、やっている人が多いです。
~なるほど、身近な仲間にいろいろ聞き出すことから、健康づくりの仲間づくりをするって良いですね!
メルマガvol12の感想」では、
「いつも参考にしながら、話題にして、周りに伝える。」、「とってもいいことだと思いますよ😃」、「中まで真っ赤なリンゴの話や、あいうベー体操とインフルエンザの関係の話が、面白かったです。」
みなさん、感想どうもありがとうございました。
📝今回もミニアンケートがありますので、是非ご回答をお願い致します!
いつもミニアンケートにご参加いただき、ありがとうございます😊
今回はまもなく師走ということで、「年末のイベント」についてみなさんのお話しを聞かせてください♪
信州まるごと健康チャレンジの実行委員会組織の東信医療生協からの情報です

東信医療生協 健康づくり委員会の取り組み

東信医療生協では各支部から選出された健康づくり委員がいます。現在20人で委員会が構成され、各地域で日常的に健康班会の推進を中心に健康チェック(血圧・尿・尿中塩分濃度・体組成計・足指力等)行っています。班会ではウォーキング・散策・フレイル予防・ストレッチ・バランスボール体操・脳トレなどいろいろなメニューで班会活動に取り組んでいます。コロナ禍で充分な活動ができていない班もありますが、班員の方々の繋がりで健康づくりチャレンジに今年も取り組んでいます。班長さん又は支部の運営委員の方々には、11月末までに健康づくりチャレンジのハガキ回収を行うことになっています。
健康づくり委員会では9月末に班長会を開催し、信州まるごと健康チャレンジの取り組みを地域の班員・組合員に声掛けしながら人と人の繋がりを大切に取り組みをお願いしました。(清水竹子)
画像3

★ 予告 ★

信州まるごと健康チャレンジ2022の結果報告の学習会を、2023年の2月~3月頃に開催予定です

毎年開催しております結果報告の学習会ですが、今年度も開催する予定です。
また、日時が決まりましたら、このメルマガでもご案内をさせていただきます。
みなさまどうかご参加をよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
また次回のメルマガでお会いしましょう~
■ご注意
メールは送信専用アドレスから配信しています。本メールに直接返信いただいても回答できません。お問い合わせは下記事務局へお願い致します。

配信元:信州まるごと健康チャレンジ2022
https://shinshu-kenkou.com/
Email Marketing Powered by MailPoet